TypeScript Deep Dive 日本語版
  • TypeScript Deep Dive 日本語版
  • TypeScript入門 & 環境構築
    • なぜTypeScriptを使うのか?
  • JavaScript
    • 等価演算子の同一性
    • リファレンス
    • nullとundefined
    • this
    • クロージャ
    • Number型
    • Truthy
  • モダンなJavaScriptの機能
    • クラス
      • Classes Emit
    • アロー関数
    • 残余引数(Restパラメータ)
    • let
    • const
    • 分割代入
    • スプレッド演算子
    • for...of
    • Iterator
    • テンプレートリテラル
    • Promise
    • ジェネレータ
    • async await
  • プロジェクトの環境設定
    • コンパイルコンテキスト
      • tsconfig.json
      • コンパイル対象ファイルの設定
    • 宣言空間
    • ファイルモジュール
      • ファイルモジュールの詳細
      • global.d.ts
    • 名前空間
    • 動的インポート
  • Node.js & TypeScriptのプロジェクト作成
  • React & TypeScriptのプロジェクト作成
  • TypeScriptの型システム
    • JavaScriptからの移行ガイド
    • @types パッケージ (DefinitelyTyped)
    • アンビエント宣言(declare)
      • 型定義ファイル
      • グローバル変数の宣言
    • インターフェース
    • Enum
    • lib.d.ts
    • 関数の型
    • 呼び出し可能オブジェクト
    • Type Assertion(型アサーション)
    • Freshness
    • 型ガード
    • リテラル型
    • Readonly
    • ジェネリック型
    • 型推論
    • 型の互換性
    • never
    • 判別可能なUnion型
    • Index signature(インデックス型)
    • 型の移動
    • 例外のハンドリング
    • ミックスイン
  • JSX
    • React
    • React以外のJSX
  • オプション
    • noImplicitAny
    • strictNullChecks
  • TypeScriptのエラー
    • エラーの理解
    • 一般的なエラー
  • NPM
  • テスト
    • Jest
    • Cypress
  • ツール
    • Prettier
    • Husky
    • Changelog
  • その他のヒント
    • String Based Enums
    • Nominal Typing
    • Stateful Functions
    • Bind is Bad
    • Currying
    • Type Instantiation
    • Lazy Object Literal Initialization
    • Classes are Useful
    • Avoid Export Default
    • Limit Property Setters
    • outFile caution
    • JQuery tips
    • static constructors
    • singleton pattern
    • Function parameters
    • Build Toggles
    • Barrel
    • Create Arrays
    • Typesafe Event Emitter
  • スタイルガイド(コーディング規約)
  • TypeScriptコンパイラの内側
    • Program
    • AST
      • TIP: Visit Children
      • TIP: SyntaxKind enum
      • Trivia
    • Scanner
    • Parser
      • Parser Functions
    • Binder
      • Binder Functions
      • Binder Declarations
      • Binder Container
      • Binder SymbolTable
      • Binder Error Reporting
    • Checker
      • Checker Diagnostics
      • Checker Error Reporting
    • Emitter
      • Emitter Functions
      • Emitter SourceMaps
    • Contributing
GitBook提供
このページ内

役に立ちましたか?

JSX

前へミックスイン次へReact

最終更新 2 年前

役に立ちましたか?

TypeScript は JSX のコンパイルをサポートしています。 JSXについては、を抜粋します:

JSXはXMLに似た構文で、ECMAScriptの構文を拡張するものです。これは、JavaScriptのエンジンやブラウザで実装されることを意図したものではありません。また、これはJSXをECMAScriptへの機能追加提案でもありません。これは、様々なプリプロセッサ(トランスパイラ)によって使われることを意図したものです。トランスパイラによって、JSXのトークンを標準のECMAScriptに変換するということです。

JSXの背景となる動機は、利用者が_JavaScriptの中で_HTMLに似た構文でビュー(画面)を書けるようにする、ということです。

  • あなたのJavaScriptコードをチェックするのと同じように、ビューの型をチェックします

  • ビューがどのようなコンテキストで操作されるのかを明確にします(例えば、伝統的なMVCにおける_コントローラとビュー_の連携を強化します)

  • JavaScriptのコーディングパターンを、HTMLのメンテナンスに再利用できるようにします(例えば、Array.prototype.map, ?:, switch などです。そうでなければ、貧弱な型付けしかない他の方法を使うことになるでしょう)

これによって、プログラミングのエラーを防止することができ、なおかつ、ユーザーインターフェースのメンテナンスが容易になります。JSXの主なユースケースは、現時点では です。これについて、ここで詳しく説明します。

Facebookの解説
FacebookのReact